よくある質問
富山県への移住を考えていますが、上市町が他の市町村よりいいのはどんな点ですか?
なんといっても剱岳を中心とした山の景観が素晴らしい。
町内3か所の森林セラーピー基地、8つのトレッキングルートなど、自然を満喫できる空間がすぐ近くに整備されており、いつでも楽しむことができます。
また、町全体が静かな雰囲気で落ち着く環境にあります。食料品・日用品は町内のマーケットや店舗で買い物ができますが、富山市中心部へは電車・車で20~25分程度で行けますので、生活環境としては便利です。
上市町の生涯学習環境は県下一と自負しています。仕事以外の活動の幅を広げる様々な機会を得ることができます。
- 担当課 企画課企画班 076-472-1111 (内222)
上市町に就職に関する相談や、就職後の労使間のトラブルについて相談を受け付ける窓口はありますか。
残念ですが、上市町に就業相談窓口はありません。就職に関する相談はハローワークでお願いします。なお、上市町の管轄は「ハローワーク滑川」です。
- お問い合わせ先 ハローワーク滑川 TEL:076-475-0324
職業として農業を始めたいのですが、どうすればいいのですか。
農業を始めるということは、経営者になるということであり、強い意志と行動力、多くの努力が必要です。特に、農業以外から新たに農業に参入し、「経営」として確立していくことは容易なことではありません。
新規で農業を始めるには、農地や農業機械の取得、技術の習得、販売先の確保、資金計画など、様々な課題があり、経営者として自ら解決していくことになります。
上市町では、県普及指導センターやJA等と連携し、就農に必要な情報提供を行いますので、まずはご相談下さい。
- 担当課 産業課農林整備班 TEL:076-472-1111 (内326)
夜間の子どもの急な病気やケガのとき、受診できる医療機関や電話相談できるところを教えてください。
①休日・夜間の小児救急医療機関について
上市町は富山医療圏に属しており、夜間の小児救急医療は下記の機関で対応しています。
医療機関名 | 富山市・医師会急患センター |
---|---|
所在地 | 富山市今泉北部町2-76 (富山市民病院第一駐車場内) |
電話 | 076-425-9999 |
診療時間 | 毎日 午後7時(休日等は午後6時30分)~翌午前2時
※午前2時から午前6時までは医師が待機し、急患の診療を行います。 休日等は午前9時~午後5時30分まで |
②夜間小児救急医療電話相談
夜間の子どもの急な病気やケガで受診すべきかどうか迷ったときは、下記の夜間小児救急電話相談で、看護師(症状等によっては小児科医)から、適切な助言が受けられます。(富山県小児救急電話相談事業)
電話相談受付時間 | 午後7時~翌朝9時(365日、毎日実施) |
電話番号 |
局番なしの「♯(シャープ)8000」または 076-444-1099 |
- 担当課 福祉課保健班 TEL:076-472-1111 (内7235)
年度途中に保育園(所)に入所させることはできますか?
保育所の入所の受付は随時行っています。入所日は、原則毎月1日となります。入所ご希望の際はあらかじめご連絡ください。
- 担当課 福祉課児童班 TEL:076-472-1111 (内7231)
学校給食費の減免制度はありますか?
上市町では上市町立の小・中学校に通う児童又は生徒の学校給食費について第1子と第2子については月額1,000円、第3子以降は全額補助しています。町から各学校へ補助金額の総額を補助しますので、保護者の方からの申請手続き等は不要です。
- 担当課 教育委員会学校教育班 TEL:076-472-1111 (内342、343)
就学援助はどのような場合に受けることができますか?また、援助の内容はどのようなものですか?
次のいずれかに該当する場合、審査のうえ就学援助が適用されます。
- 生活保護世帯の人
- 前年4月以降に、生活保護の廃止又は停止を受けた人
- 収入の程度から判断して、援助が必要と認められる人
援助を受けることができる費用は次の費用です。
- 学用品費
- 学校給食費
- 修学旅行費
- 校外活動費
在学する学校に相談の上、所定の申請書に必要事項を記入し、学校へ提出する必要があります。
- 担当課 教育委員会学校教育班 TEL:076-472-1111 (内342)
上市町の学童保育について教えてください。
上市町には6つの小学校区がありますが、すべての小学校区において放課後児童クラブや放課後子ども教室を開催し、放課後の子どもたちの居場所を確保しています。放課後子ども教室では子どもたちの体力向上をねらった体力向上クラブや自然体験を中心としたエンジョイ教室などそれぞれの地域と連携をとりながらニーズに合わせた企画で子どもたちをサポートしています。
- 放課後児童クラブ担当課 福祉課児童班 TEL:076-472-1111 (内7128)
- 放課後子ども教室担当課 教育委員会事務局生涯学習班 TEL:076-472-1111 (内344)
上市町で子どもを遊ばせる公園を知りたい。
上市町には農村公園が6か所、都市公園が14か所整備されています。このうち丸山総合公園には小さなお子さんでも安心して遊べる複合遊具やソリを使って滑り降りる人工芝ゲレンデが設置されています。
また、あさひの郷公園には幼児用遊具機能と児童用遊具機能を備えたカラフルな大型遊具が設置されています。
- 農村公園担当課 産業課農林整備班 TEL:076-472-1111 (内326)
- 都市公園担当課 建設課建設班 TEL:076-472-1111 (内315)
現在、農地となっている場所に家を建てたいのですが、どうすればいいのですか?
農地を保全するため、農地に建物を建てることは関係法令により原則禁止されていますが、農家の分家住宅など、手続を経た後に建てることが可能になる場合があります。
建築にあたっては、農業振興地域内の農用地の場合は農用地区域から除外手続き、農地転用許可の手続きが必要です。なお、農用地区域からの除外申出は年4回(2月、5月、8月、11月の各月20日:20日が休日の場合はその翌日)、受付を行っており、手続きには半年~1年程度かかります。
計画がある場合は早めに産業課にご相談ください。
- 担当課 産業課農政地籍班 TEL:076-472-1111 (内322,325,327)
このページに関する問い合わせ
- 企画課 定住促進担当 TEL:076-472-1111 (内222・223)